

弁護士費用とは

弁護士(弁)

うさぎ(兎)

ねこ(猫)
兎:弁護士に相談してみたいけど,「報酬」がよくわからないんだよね…
猫:確かに…。魚だと何匹ぶん??
弁:まずは,相談から始まるので,最初にかかるのは「法律相談料」ですよ。
兎:電話で予約して,法律相談に行くといくらかかるの?
弁:カメリア法律事務所では,初回相談は30分無料で,1時間毎に5千円(税別)ですよ。
猫:ふ~~~ん。じゃあ,僕,かつお節の取返しをお願いしたいんだけど,いくらかかる?
兎:よその猫に勝手に縄張りに入ってきて持って行かれちゃったんだよね~~
弁:う~ん。それは難しい問題だね…
弁護士に委任するときは,大きく分けて「着手金」と「報酬金」があります。
猫:「ちゃくしゅきん」?
弁:委任された事務処理の結果にかかわらず,最初に受け取る対価のことです。
兎:最初に支払うお金ね。じゃあ「ほうしゅうきん」は?
弁:委任事務処理の結果に成功・不成功があるものについては,
その成功の程度に応じて受ける対価のことですよ。
猫:かつお節を何個取り戻せるかによって,決まるってこと?
弁:(苦笑)…そんな感じね。依頼者の望みが叶った程度に応じていただくお金なの。
兎:(眼鏡をかけてる)着手金・報酬金という体系ではなく
契約の内容に応じて、契約書・遺言書などを作成するための手数料や
継続的に法的助言をする顧問料などの体系もあります。
◆報酬って?
猫:「着手金」や「報酬金」っていくらかかるの?
弁:示談交渉か,裁判手続きかといった種類や,事件の内容に応じて決まるんですよ。
兎:報酬基準を見ると,「経済的利益」の何%って書いてありますね…
猫:けーざいてきりえき??
弁:相手に対して請求する内容の金銭的評価のこと。
わかりやすく言うと,100万円支払ってください!って請求するときの経済的利益は
100万円(+利息など)なの。
兎:土地の返還を請求するときは,その時価相当額ってことかぁ。
猫:にゃるほど。じゃあ,逆に請求されてる被告の場合は?
弁:当初の請求額から減額した金額を基準にします。
猫:ふ~~ん。でも,お金に算定できないときもあるよね?こどもの親権とか…
弁:そういうときは,事件の難易や見込まれる時間などによって決めます。
請求内容によって異なるから,詳しいことは相談に来た時に聞いてね。
◆経済的利益って?
報酬基準
あくまでも標準的な金額の目安であり、事件の複雑さ・処理に要する時間等によって増減することがあります。
また、複数の事件を受任し、その紛争の実態が共通する場合や、引き続き関連事件を受任する場合などは、それらを考慮し、依頼者と協議のうえ金額を定めます。
個別の案件によるものですので、弁護士との面談の際に、費用について詳しくご説明いたします。
●一般訴訟 ※スマホの方はクリックで拡大

●家事事件 ※スマホの方はクリックで拡大

●債務整理 ※スマホの方はクリックで拡大

●訴訟外活動 ※スマホの方はクリックで拡大

●顧問契約
月額3万円(税別)~